運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
40件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

手話言語に関しては、筑波技術大学における文化芸術活動に特化した手話通訳分析研究や、手話単語に関する日本手話研究所との共同研究、また、関西学院大学手話言語研究センターにおける手話言語としての学術研究、また、国立民族学博物館手話言語学研究部門における海外の手話研究など、大学研究機関において、手話言語に関してさまざまな学術研究人材育成が行われております。  

萩生田光一

2019-04-10 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

大阪の吹田に、世界有数文化人類学研究拠点と言われている国立民族学博物館というのがあるんです。この国立民族学博物館一千万人になったのに何年かかっているか御承知ですか。もうこれは言うんですけれども、三十五年かかっているんですね。先ほども言いました、世界有数文化人類学研究拠点である施設でさえも、一千万人集まるのに三十五年かかっているんですね。

井上英孝

2013-04-12 第183回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

先週、四月四日に、国立民族学博物館の元館長佐々木高明さんが八十三歳で他界をされました。佐々木さんは、長年アイヌ文化研究にも取り組まれ、アイヌ文化振興法の制定にも御尽力をされた方でありまして、御生前、アイヌ民族の将来について大変にお心を砕かれた方であります。この場をおかりいたしまして、心より御冥福をお祈りしたいと思います。  

堀井学

2006-03-17 第164回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

この坂本邦夫さんあたりは、この方も国立民族学博物館管理部長をされて、総合地球環境学研究所管理部長をされて、それから和歌山大学に行かれて、そこから今に至っておられる。文部科学省との人事は本当に密接にあるんです。  そして、鳥取大学三宅保信さんと高木さん。三宅さんは、文部科学省学術研究助成課企画室長から鳥取大学事務局長に来られているわけですね。

山口壯

2002-03-28 第154回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

二〇〇二年一月、沖縄市で行われた「渚のエコツーリズム地域振興」というシンポジウムがありましたけれども、そこでも、放送大学教授濱田隆士さん、あるいは国立民族学博物館教授秋道智彌さん、南伊豆海洋生物研究所相生啓子さん等が沖縄市泡瀬での体験型ツーリズムを提案をしています。  このエコツーリズム、いわゆる環境保全型自然体験活動、このエコツーリズム沖縄観光の質的な発展であると思っています。

前川盛治

2000-05-17 第147回国会 参議院 憲法調査会 第8号

本日は、参考人として、石毛直道国立民族学博物館館長及び暉峻淑子埼玉大学名誉教授に御出席をいただきました。  この際、参考人方々に一言ごあいさつを申し上げます。  本日は、御多忙のところ本調査会に御出席をいただきまして、まことにありがとうございます。しかも、大変時間お待たせいたしましたことを心苦しく思っております。

村上正邦

1999-03-11 第145回国会 衆議院 文教委員会 第5号

池端委員 先ほど大臣からも答弁がありました大学共同利用機関、これを見てみますると、本当に非常に専門的な機関でございまして、科学分野では、例えば国立極地研究所宇宙科学研究所国立遺伝学研究所、統計数理研究所、それからまた、国立民族学博物館、国立歴史民俗博物館等々があるわけであります。これの独立行政法人化について検討を進めるというようなことで果たしていいものかどうか。

池端清一

1997-06-03 第140回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

この芸術文化の持つ公共的な価値については、早くも一九七二年、大阪府が設置しました大阪文化振興研究会メンバーのお一人で、当時国立民族学博物館館長であった梅棹忠夫先生がこの研究メンバーのお一人でございましたが、文化は私事ではなく公事、公のことである、そして教育チャージ、つまり蓄積、文化ディスチャージ、発散することであると述べられまして、これは後に創元社から「大阪文化を考える」という本になって

三好康夫

1991-03-29 第120回国会 参議院 予算委員会 第12号

その中で、今先生がおっしゃいました私ども研究機関として、まず国立民族学博物館ここにおきましてイスラム教の都市性比較研究、さらにまた東京大学東洋文化研究所、これにおきましてイスラム国家に関する研究、さらに国際大学、これは中東研究所におきましてイスラム法基礎研究、こういうものが行われております。  

井上裕

1991-03-05 第120回国会 参議院 文教委員会 第2号

三日目の視察につきましては、大阪府立千里高等学校大阪大学レーザー核融合研究センター及び国立民族学博物館予定しておりました。しかし、十七日に勃発した湾岸における紛争に伴い、参議院本会議が開会されることとなったため、視察は急遽中止とし、帰京いたしました。  長期間、受け入れの準備に多大の努力を払われた関係の皆様方に対し、この場をかりまして心から感謝申し上げるとともに、深くおわび申し上げます。  

柳川覺治

1989-05-24 第114回国会 衆議院 文教委員会 第4号

それで、その「政令で定める目的」ということは、これはそれぞれの機関によって若干変わってくるわけでございますけれども、例えば大学における学術情報流通促進、これは学術情報センターの場合にその流通促進ということがございますし、それから、御案内の国立民族学博物館でございますとか国立歴史民俗博物館、こういったところでは、その研究のほかに資料の公開など一般公衆に対する教育活動促進というようなことがございます

川村恒明

1986-03-06 第104回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

昭和六十年度におきましては、本センター設立構想調査費といたしまして二千万円を計上し、国立民族学博物館に置かれました調査会議中心にいたしまして御検討願っているところで、先般中間報告をいただいたところでございます。また六十一年度には、創設準備室準備委員会を設けまして、創設準備を具体的に進めることといたしたいということで予算案に計上いたしておるところでございます。

植木浩

1986-03-06 第104回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

植木政府委員 上山春平京都国立博物館長をそのヘッドにいたしまして、例えば京都大学東南アジア研究インター石井米雄先生であるとか、あるいは国立民族学博物館館長梅棹忠夫先生、さらには京都市立芸術大学長梅原猛先生、それから放送大学教授加藤秀俊先生京都大学名誉教授桑原武夫先生東京大学教授中根千枝先生等々、日本文化研究にかかわりのある大変すぐれた研究者方々がお集まりになって調査会議を構成しております

植木浩

1985-11-22 第103回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

これは国立民族学博物館、大阪にございますが、その佐々木高明教授という人が世界的権威のようでございます。  照葉樹林というのは、ブナのように落葉するのではなしに年じゅう緑を保っている、こういう木でございまして、これは中国の雲南とか、日本でも西日本中心にあった。そういう地帯は、インドから中国日本へと広がる照葉樹林帯、これは一つの文化を形成しておる。

塩出啓典

1985-03-28 第102回国会 参議院 文教委員会 第3号

政府委員西崎清久君) ただいま久保先生からお話のございました日本文化研究所の件でございますが、この点につきましては予算上の経緯といたしまして、大阪にあります国立民族学博物館における来年度の調査事項といたしまして、日本文化研究に関する調査研究というものを昭和六十年度予算に計上しておるわけで、約二千万あったかと思いますが、この調査研究において、ただいま久保先生からおっしゃいました日本文化研究所も含めたあり

西崎清久

1982-12-23 第97回国会 参議院 文教委員会 第1号

次に、国立民族学博物館では、オセアニア、アメリカ、ヨーロッパ等地域ごと生活用具儀礼用具等が展示されるとともに、文献、写真、テープ等さまざまな興味深い資料が収集されておりました。特にテープとテレビとの組み合わせによりまして、非常に興味をそそりながら学童が研究する、大変これは珍しい、私も非常に興味を覚えた施設でございました。

片山正英

1982-07-07 第96回国会 衆議院 文教委員会 第16号

また、たとえば国立民族学博物館等におきましても、中国研究でございますとかそういうような分野でいろいろ、こういう制度ができれば正規の教授として任用するということについて、積極的に研究が推進できるというような事情を伺っておるわけでございます。したがって、この制度が成立することになりますれば、そういう点で大変進展を見ることになるのではないか、かように考えております。

宮地貫一

  • 1
  • 2